SSブログ

少年時代 [映画]

一般的な映画好きの人に言ったら、映画のシーンひとつを取り上げあーだこーだ言うのは、外道と

言われてしまいそうですが、映画のテーマや内容や上映時間がとっても気に食わないのに、

このシーンがあるからこの映画を好きになったという映画は、私にはいっぱいあります。

アル・パチーノ主演の「セント・オブ・ウーマン」レストランのタンゴ。

ロバート・カーライル主演の「フェイス」の最後のパーキングの待ち合わせのシーン。

ジュリア・ロバーツ主演「ベストフレンズウェディング」の小さな願いを歌うシーン。他たくさん。

そして、篠田正浩 監督の「少年時代」の汽車を追う少年のラストシーン。

見ていない方も多数いらっしゃると思いますので、内容は多くを語りたくありませんが、

主人公進二の親友ともいえる武が心がふるえるほどいい奴で、少年だから荒削りなところは

たくさんあるけど、そのラストの爽快感はその子の人となりをすごく表しているように感じました。

人は大人になっていく過程として必ず少年時代(わたしで言うと少女時代となるのですが)を経験し

ます。

この映画観て男の子として生まれて少年時代をやってみたいなあと思えて仕方なくなったもので

す。ええな、ええな男同士ってとつくづく思いました。

でも、わたしの少女時代が楽しいばかりでよいことづくめではなかったように、男の子で

少年だからといってよいことばかりではないでしょう。まず、思春期という時期は感受性の

動きが自分の思いよりずっと鋭く、毎日が心がひりひりし、そして自尊心も富士のお山よりも

高くそびえていたから、たった一つのにきびや失恋でさえ生き死ににかかわることのように

感じてしまう・・・。青春時代という誰が何の因果で名づけたか知りませんが、詩情あふれるこの

言葉に惑わされて、随分楽しく愉快で未来に対する何の不安もなく、友情をはぐぐみほれたはれた

のいちばん純粋で美しいところをかい間見ることができるのではないのかと勘違いしてしまい、

たいしたこともないことで毎日心悩まし、負わなくてもよい引け目や疎外感を感じていました。

私の少女時代はその両親の少年少女時代まではなんとなくまだまだ日本も豊かな国とまでは

言えなかったようで、私たち世代ののようにただひたすら自分の少年時代のことばかりをかんがえ

ればいいという状況ではなかったようで、随分うらやましがられましたが、それを過ごしている本人

にとっては、外に出れば10人の敵がいるみたいな戦々恐々とした気持ちでいることが多かったので

ますます反抗期に拍車をかけただけだったように覚えています。

でも、少年時代は楽しいことばかりではないよと本物のリアル少年に伝えてしまうのはやぶ

さかではありません。今の子のほうが、私の子ども時代より随分と生き難いじだいのようですから

真実を伝える方がよいのでしょうか。まだ、子を持ったことのないわたしには今回かなりの時間をか

けて考えてみましたが、答えが出ることはありませんでした。

他の好きなシーンについても話したくてたまりませんが、きりがないのでやめときます。

長い道

長い道

  • 作者: 柏原 兵三
  • 出版社/メーカー: 中央公論社
  • 発売日: 1989/10
  • メディア: 文庫


少年時代

少年時代

  • 出版社/メーカー: 東宝
  • 発売日: 2005/04/28
  • メディア: DVD


nice!(6)  コメント(12)  トラックバック(19) 
共通テーマ:映画

40歳の童貞男 [映画]

おぼこ娘じゃあるまいし、と他人には笑われるかもしれないけど、やはりブログというあくまで個人的

な私信のひとつでも、「童貞」という言葉をタイトルにするのに、随分心悩ましてしまいました。しか

も、これは私がこの秋楽しみにしている映画のひとつなのです。ただ、この映画ほとんどの映画館で

上映されない・・・。ユナイテッドシネマとしまえんと同じく岸和田・・・。いくら私が大阪に住んでいる

といっても、私の住まいは岸和田とはま逆で、大阪北摂地方。電車で行くにはどのように・・・と考え

るだけでもうんざりしているのです。その上、30女がひとりで、映画館のチケット売り場で「40歳の童

貞男のチケット1枚ください」と言えるけどさあ、タイトルもう少し考えてくれたら、梅田の映画館でも

上映できたのではないの??とどうしてもひとりごちてしまいます。

日本に公開が決まる前から原題「 THE 40 YEAR-OLD VIRGIN」を楽しみにしていました。

セックスを真正面から笑いとシュールを混ぜてそれでいて愛というオブラードをにじませている

作品のような気がして、おもしろそうだとにんまりしていたのに、2映画館!!とは!!

確かにそのまま翻訳タイトルですけど、向こうのバージンという響きと日本人の感じる童貞の

コトバの感覚は随分開きがある気がします。もし私がセブンティーンで、母親に「今日は何の映画を

観るの?」と聞かれ、「友達のユウコちゃんと40歳の童貞男観てくるね!」とは言えないと思いま

す。今は言えますけどね。

ただ、経験のない40歳男性のことを面白おかしく描いたものというだけでなく、今の時代はあまりに

もフリーセックスが横行していて、それを経験することが大事なのではなく、お互いに大切に思うこと

だよというテーマが盛り込まれているらしく、本当なら心美しいと思われる青少年に見てほしかった

なあとわたしは思ってしまいましたが。このタイトルでは映画館でもやらないだけでなく、

金曜ロードショーでもやってはくれないだろうし、ある一部の映画好きがWOWWOWで観るのが

関の山という映画として、うずもれないように祈るばかりです。

まだ、観てないのでここまで思い入れといて、映画を観たら意外に裏切られることもあるでしょうが。

映画を観る機会にわたしが早いうちに恵まれたら、その答えが早くわかるでしょうが、いささか

難しそうなので、観た方は感想をネタバレない程度に聞かせていただければと思います。

(DVDが10月には発売されるそうですが、映画館で観てもないのに買えないですよ・・・)


nice!(2)  コメント(8)  トラックバック(1) 
共通テーマ:映画

どうしようもないこと。 [ブログ]

わたしは、オバチャンといわれる年齢ではあるけれど、

「大人」ではないように感じることが多いです。子どもの頃は大人になったら自然に

大人になるものだと思っていたけれど、年齢を重ねればそれだけでなれるものではないようです。

このブログを綴りはじめて、忙しいにかまけて他の方々に比べたら更新する回数が

少ないですけど、数をこなせば文章力がつくというものでもないようです。

例えば、オリンピックに出るだとか、東大に合格するだとか、私からすれば途方もないことを

やったり、考えたりしなくても、生きるというのは存外本気で向き合わないと難しいことが

多いということは最近わかってきたことのひとつです。

あきらめるというわけではないけど、どんなに強く願っても変えたり、変わることの叶わないことだっ

て私が思うより、随分多くある気がします。だけど、それをいまだにどうしようもないことと思えない

のは、オバチャンではあっても、いつまでも子どもということでしょうか・・・。

吉村昭さんの本をお亡くなりになってから、やたらはまり込んで読むようになりました。まだ、6冊

ほどしか読んでいませんけど。わたしに何がわかるってことでもないけど、文章の力にぐいぐい

引き込まれているのではないかと思います。

この方の作品で「仮釈放」という作品がありますが、つくづく人のさがはてしなく、

どうしようもないものなのではないかと。いい意味でも、悪い意味でも、ある意味で人が持つ

可能性の大きさを感じた作品でした。

内容はその名の通り、ある罪をつぐない「仮釈放」迎えた男のその後が

その罪の詳細も含めて淡々と描かれています。こわいこわい本なんです。

あまりにも、淡々と描かれているだけに、丸一日はその本に引き込まれてしまいました。

私が特に感じたのは、私は、私自身のことは自分でコントロールしている気がしているけど、

身体の中にもオートマチックなところがあるように、自分の考えひとつで自分を好きなように

動かしているように感じているけど、そんなにうまく行くことばかりではないのではないだろうかと。

ついつい悩んでしまいました。

ただ、それですら、どうしようもないこととして、あきらめられない。

私自身の欲望のテッペンは自分にも見えないくらい高い高いところにあるようです。

ちゃんとした、本物の大人のおばちゃんになれる日はくるのでしょうか・・・

仮釈放

仮釈放

  • 作者: 吉村 昭
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1991/11
  • メディア: 文庫


nice!(3)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

斜陽 [健康]

日ごろの運動不足を解消の為、スポーツクラブでヨガとジャズダンスを始める事に

しました。本当は日ごろの運動不足からきている肩こりに悩まされ、どうしたものかと

ファッション雑誌に載っているオフィスでできるエクササイズとか、寝る前の肩こり解消ストレッチとか

骨盤矯正し、姿勢を矯正し、接骨院でマッサージをうけども、仕事柄パソコンと一日8時間は向かい

合わせ、仕事の行き帰りに歩くのが唯一の全身運動・・・では治るはずもなく、

痛みがまし首の緩やかなカーブも失われてきたのでした。

それで、はり治療をしようかとも思いましたが、ヨガは肩こりに効くくと聞き、

それはいいと、スポーツクラブの中でヨガとかピラティスとかジャズダンスを始める運びとなりました。

会社の同僚(同じく重度の肩こりに悩む30代の女性)とともに、

やるなら肩こり解消だけでなく、

年齢は逆行するけど、倖田來未のようなスタイル抜群(この発想はおばさんくさいけど)

になろうぜい!とついでに筋力アップにまで励むことにしました。

わたしは、自慢ではないけど、見た目はスリム。ダイエットがファッションのように

なっている現代女性の悩みを思春期の頃からもったことはありません。

食べても太らないし、飲んでも太らないし。まわりで飲み会の次の日、

「太るわー、また太るわー」とぼやいている友人を横目になんだか得した気分でいた

青春時代。働き始めて、お酒も増え、食事の時間も不規則になり、就職した最初の会社

はとんでもないところで、休みが月3回しかなかったので疲労がたくさんたまり、

遊びに行けないし、買い物もできないので、食べても太らないのをいいことに

グルメにドンとつぎ込みました。

が、物事には始まりと終わりがあるように、おごれるものは久しからず・・・

斜陽の時代はすぐに来ました。

今では見た目はやせているけど、隠れ肥満・・・。肌にハリがあったころなら、

まだ見た目がきれいでしたが、肌を磨く前に緩みを直す必要が出てきました。

というわけで、ヨガは肩こり解消、ジャズダンスは昔からやってみたかったから、

筋肉トレーニングは倖田來未というわけで、30の手習いです。


nice!(4)  コメント(5)  トラックバック(21) 
共通テーマ:日記・雑感

カミカゼ [映画]

実は先々週のことで申し訳ないですが、賛否両論、喧々諤々の話題の映画、スタジオジブリの

「ゲド戦記」を見てまいりました。わたしと連れ合いはちょうど自我の目覚める8~9歳のころに

ナウシカを見てすり込みされた世代であり、ジブリ(特に宮崎駿氏の作品だが、それ以外にも

好きなのもある)はある意味ひとつの信仰のように大切に思っている気がします。

何しろ私は、アニメなのに映画から発されるメッセージにいつもノックダウンされており、それは9歳

のころから変わらないといって間違いありません。

ちなみに、この「ゲド戦記」。つれあいも不満げでしたし、賛否両論あるのは仕方がないといっては

申し訳ないですが、物足りないところがあるのは否めません。

ただ、「命を大切にしない奴は大嫌いだ!」とか、死と生は同じもので、

不死は生からも逃げることだとか、映画の中に潜むメッセージはジブリ映画の

いちばん粋で、いいところはたくさん持っていると思います。

原作をもとりあえず読もうと今考えているところです。

(現在、今さら爆笑問題の「日本史原論」などのシリーズと、昨今亡くなられた吉村昭氏の作品に

はまっており、さしあたりその後になりそうです)

報道ステーションの中でレバノンのヒズボラが暮らすを取材している映像を見ました。

ヒズボラの村の子どもは

「ヒズボラはレバノンを守っている。僕も立派な兵士になりたい」と言っているのを見ました。

ヒズボラの村の年配の男性は「カミカゼ村だ!」と自分の村を指して言う。

「カミカゼの意味、日本人ならわかるでしょう。民族のために公私をなくして、身をささげて戦うと言う

意味だよ」と。

民族を強く思う気持ち、自分のむらが大切な人たちが爆撃で失われる気持ちは、きっと経験のな

い、しかも民族意識の低い世代のわたしには彼らのハナクソほどもわからないでしょうけど。

「カミカゼ」はその時代を私は知りませんが、もう二度とごめんです。

「ゲド戦記」は戦記とあるけど、映画を見る限り、

自分や家族の命ですらなげやりにして、自分の中にある光すら追い出してしまう少年の自分と戦う

映画であるような気がします。

カミカゼ村の人たちにジブリ映画観て欲しいなあと思います。

もしくは観れるような時期が早く来るといいと思います。


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

宝のもちぐされ [ことわざ]

私の生まれた1976年(昭和51)は、30年前であるが、生活様式としては、

ほぼ現代と変わらないと思います。

ビクターからVHSビデオ発売開始され、ドライブスルーが誕生し、日清食品UFOやどんべえが発売さ

れ日々新しいものがめまぐるしく誕生していたらしいです。ロッキード事件が起こり、田中角栄氏が

逮捕され、村上龍氏の「透明に近いブルー」がベストセラーとなり、かけそば1杯230円、缶ビール1

本195円で物価も少しは安いなあと思うけど、それに消

費税を含めてしまうとそんなに極端に安い気はしない。要するに、きっと1000年くらい前のひとが

歴史を編纂したら、きっとこの21世紀初頭のいまと同じカテゴリーにくくられるであろう時代です(も

しかして、30女の欲目かしら。)

わたしと同級生の男性には、今話題の次課長の井上さんだとか、オダギリジョーさんだとか、森山

直太郎、ブラジル代表ロナウドだとか、プライドのヒョ―ドルだとか、綾小路翔だとか、阪神赤星

だとか、ステキな人はてんこもりいますが、女性も同い年なのにあこがれてしまう人も多いです。

中谷美紀、井川遥、小雪、不動裕理(プロゴルファー、同じ熊本県出身)、里谷多英、内田恭子、

リース・ウィザスプーンだとか、やたらと芯の強い女性が多いです。

私たちの親の世代もすでに、戦後の男女一緒の教育を受け、自由恋愛をし、趣味に生きた青春

時代を送った人たち。そんな大人に育てられた自分たちの生きる道は多種多様で、いろんな価値観

の中生きているという人が多い気がします。

年頃になればみんな結婚するとも限らないし、男の甲斐性は大会社に勤めたり、社長になれば

いいというわけでもなく、女性も男性と同じ仕事でキャリアをつめるし、結婚や出産を経なくても、

それほど人生の敗残者と言われないのです。

私たちの親の世代は旧体制を崩していれば、もしくはことごとく反対のことをやるのが、ある意味

多様化した価値観の道しるべであったようです。

でも、私たちはきっと、旧体制のいいところも残していこうとしないといけない気がします。

じゃないとわたしたちは、親たちが勝ち得た自由をあまりにも自分勝手に解釈している気がするから

です。

上記にあげたような、とてもステキな人ももちろんいます。

でも、この人たちはきっと自分のやりたいことをやるために、涙ぐましい努力をし、人には見えない

何かをやってきたのだと思います。

何でも選べて、何でもできると言うのはとても怖いことです。

勉強するしないも自由、結婚するしないも自由、子どもをつくる作らないのも自由、でも、子どもを作

って育てなくてもいいというのは自由ではないし、気に入らないから人を傷つけてもいい自由なんて

そもそも存在する意味がない気がします。

ニュースに出てくるどうしようもない大人たちに自分と同じ世代の人がいるのが、

とてもいや。子どもを虐待して、これはしつけだとか、自分の何かに踏み込んできたから許せないか

ら殺しただとか、挙句の果てになにか回りの人が親切に言ってくれると「わたしのことなんだから、

勝手でしょ!!」みたいな雰囲気。

今更、男が一家の長であり、女は旦那や子どもにかしづいて・・・なんて真っ平だけど、

自分の好きな道を生きることが、人に迷惑をかけてやるほどの価値はないということと、人を

育てる時、自分が何かをやりたいからと言って、自分の子どもとはいえ、その子の人生をないがしろ

にしてもいいと言う理屈はないと思います。自分の家族や身の回りの人だけ幸せであればいいとい

うのではなく、自分が自分と周りの人を大切に思っているように、人の数だけみんなそれを抱えてい

るとやはり自分が自分に言い聞かせてやっていかねばと心しています。

それにしても、私と同級生の女子は色っぽい人が多いこと!!

これだけは、自分に置き換えてみると、

世代が一緒だからといって、勝手に後からついてくるものではないことが、

残念ですねえ。

本当に残念・・・










nice!(6)  コメント(9)  トラックバック(18) 
共通テーマ:日記・雑感

嘆きの壁 [TV・ニュース]

何を今更と、自分で自分に問いかけてしまうくらいです。

映画では結局見逃してしまいましたが、ダヴィンチコードをやっと読破致しました。

実は、わたしの唯一の特技が本を読むのが以上に早い(もちろん興味をそそったり、

おもしろいと感じたものだけですが)。

読み始めたのは、今週の月曜日で、仕事と家事と遊びの間をかいくぐって、昨晩読み終わりまし

て。借りた方には、「ゆっくりでいいよ!!ちなみに返さなくていいよ!!」

と言われたのを幸い、2ヶ月借りっぱなしでしたが、やっと返せます。

賛否両論、映画業界のみならず、世界のトップニュースをさらい、

果ては冷たい宗教戦争を起してしまった話題作でしたが、

感想としては、クリスチャンでもない日本人にはやはりわからない・・・。

という下馬評通りの気持ちになりました。

映画はおもしろいのかしら?わたしは、幸いにもミッション系の高校に通っていて、

わりと普通の感じより、キリスト教や聖書に明るく、最後の晩餐の絵の話とか、

聖書の新しい解釈などは興味をそそったのも確かです。

それにしても、レバノン情勢も、イラクも内戦状態へ突入の可能性など、

中東は何がなんだかもう・・・。イスラエルは、レバノンを攻撃していますが、

狙っているのはイスラム教シーア派の武器を持つヒズボラ。

兵隊の拉致に対する報復ということですが、巻き込まれているのは、

ヒズボラの兵士はもちろん、観光に訪れている外国人を含むレバノンで暮らす

市井の人々、子どもたち・・・。

イスラエルは、ユダヤ人の国。イスラエルが2000年ぶりに国を造って以来、

21世紀になってもなお、世界が負うべき戦争と言う問題のほとんどが

この中東にあるのではないでしょうか。

その鍵を握るのも宗教。

エルサレムはユダヤ教にとっても、イスラム教にとっても聖都。

ダヴィンチコードでも私には理解できない、宗教の奥深い信仰心が、

そこには横たわっているのでしょうが、子どもの命を軽視してしまうものに、

人類の救済があるのでしょうか。ああ、どうしてもわたしにはわからない・・・と

思わずにはいられません。

エルサレム神殿の名残の、嘆きの壁は祈りの場所。

どんな祈りを捧げればよいものでしょうか・・・。

わたしのこんな気持ちは、やはり平和ボケしている日本人の

たわ言にしか過ぎないのかしらとため息をついてしまいます。






ダ・ヴィンチ・コード(上)

ダ・ヴィンチ・コード(上)

  • 作者: ダン・ブラウン
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 2006/03/10
  • メディア: 文庫


ダ・ヴィンチ・コード(中)

ダ・ヴィンチ・コード(中)

  • 作者: ダン・ブラウン
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 2006/03/10
  • メディア: 文庫


ダ・ヴィンチ・コード(下)

ダ・ヴィンチ・コード(下)

  • 作者: ダン・ブラウン
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 2006/03/10
  • メディア: 文庫


nice!(5)  コメント(11)  トラックバック(19) 
共通テーマ:日記・雑感

長い長い夏休み [映画]

日本中至るところに傷跡を残して梅雨が過ぎさりつつ、

見上げれば子どもの頃から変わらない夏休みの空。

白くて大きな雲が青い空にぐんぐん伸びています。

早起きは苦手だけどして、どこかでやっていると思うラジオ体操に参加して、

小学生の頃の夏休みをやり直したりしたくなります。

先週からBSでチャップリン特集をやっていて、時間帯が8時から10時くらいだから、

夏休み中の子どもたちも見れるかしらと思って少しうれしくなったりしました。

私の人生の座右の銘は、「愛こそすべて」と言ったら、大げさですけどそんな感じで、

チャップリンの映画にはそれがあると思います。

彼自身の映画に対する愛でもあるし、つまるところ人は生きているだけでも美しいみたいな

テーマがあっていいなあと思います。あくまで私の主観ですけど。

わたしの人生ベストワンの映画「街の灯」もありました。

何度も見たけど、おばかな人生をひたすら一生懸命生きていかなきゃいけない、

わたしたち人間てなんておろかで、でも美しいなあと思ったりします。

カラーテレビが生まれた頃からある昭和50年代の子どもであった私でも、

トーキーじゃなくても大丈夫だから、プラズマテレビに見慣れた今の子どもでも、

チャップリンの動きには眼を奪われると思います。

たくさんの子どもに観てもらいたいなあと自分で見ながらふと思ったりしました。

そんなことより、きっとわたしの海水浴の思い出のように、

いくつになっても色褪せない長い長い夏休みをみなさん過ごしているのでしょう。

街の灯 コレクターズ・エディション

街の灯 コレクターズ・エディション

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • 発売日: 2004/01/23
  • メディア: DVD


nice!(5)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

おとったん、ありがとありました。 [映画]

8月15日は、おぼんであり、終戦記念日でありますが、

今年にいたってはある意味X(エックス)ディのような感じですね。

参拝するの??どうするの??

わたしには「心の問題」と片付けられない気がして、なぜだか心が痛みます。

昭和天皇の「メモ」が波紋を呼んでいます。

わたしは、のんきにも、昭和天皇の映像を見て、なんだか懐かしい気がしていました。

わたしが、昭和を生きたのは、干支が一回りしたほんの一瞬。

平和ボケしている、若造のわたしが口出すことではないのかしら。

私が知っている戦争は映像の中でしかわからないんです。

テポドンがこっちに向かって飛んできたと聞いても、レバノンでのいつ終わるとも知れない

戦火の映像も、私の好きな映画監督黒木和雄の「父が暮らせば」もみんな同じ映像の中。

自分の身に置き換えたら、わたしと同じように今日明日のことで精一杯の人生。

小さな家族のことを考えるので精一杯の人たちだって、60年以上の日本人と同じように、

レバノンにだって、北朝鮮にだって、いるんですよね。

「父と暮らせば」で宮沢りえが演じる女性は、終戦から3年後の広島に生きています。

戦争の傷跡は痛々しいが、とりあえず明日死ぬともしれなかった3年前と比べたら、

考えられないくらいの普通の日常へ戻っています。

でも、彼女は生きるのがつらい思いをして過ごしていました。死ぬのが当たり前と思い込むほど。

だから、原田芳雄さん演じる幽霊の父と暮らすことになるのですから。

いのちはもちろん、心を破壊をしてしまうものを、やはり私はやすやすと許せないと、

恥ずかしげもなく「戦争が嫌い」と私は言えるようにわたしはなりたいです。

何にも知らない、私たちだからこそ、それを言うのが大切ではないかと思います。

父と暮せば 通常版

父と暮せば 通常版

  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
  • 発売日: 2005/06/24
  • メディア: DVD


nice!(3)  コメント(7)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

きれいごとばかりついつい・・・ [TV・ニュース]

みなさんの地域は雨大丈夫ですか?

地球で日本の真上の大たらいをひっくり返したかのような梅雨の終わりの大雨・・・。

何かしらの被害にあわれている方、お見舞い申し上げます・・・

わたしも、中学生の頃、家の屋根の瓦をほとんど飛ばした台風に見舞われ、

家の中がえらいこっちゃと思っていたら、表にでたら外はもっとひどかったということを、

思い出したりしました。

どんな文明をもっていても所詮自然にはかなわないとつくづく感じてしまいます。

でも、テポドンが飛んでくるよりはずっとましといえると思います。

北朝鮮の方にもきっと日本に対して(もしくはアメリカ)憤懣やるかたなしの部分はあるのだと

思いますが、拉致や戦争とは違う形で表すことはできないのでしょうか・・・。

60年以上も前に起こったことを体験した人がいなくなるにつれ忘れゆく日本も悪い、

靖国にプライベートといって思いやりもなく参るのも悪いと思います。

でも、殺し合いには憎しみを連鎖させてしまいますから。

何とかならないものでしょうか・・・。

ところで、すっかり話は変わりますが、

今見ているテレビにほしのあきが出ています。

彼女とわたしは同い年・・・。やはりキレイごとではどうにもならない不公平を

感じたりします。


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(17) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。