SSブログ

細雪 [小説、本]

関西に移り住んで随分と経つのに、

先日初めて友人を訪ね、初めて芦屋に降り立ちました。

その時は、あんまり時間がなかったので、いわゆる山の手の高級住宅地には

行ってないのですが、街の条例で歓楽街やパチンコ店すらない芦屋は

関西地方ではやはり異色の街と言えるよなあとつくづく感じたものです。

今度、その友人にせっついて、芦屋にあるお金持ちの家を見に行こうドライブの旅

を企画しているので、それを楽しみにしている次第です。

今回、芦屋に初めて行ったのを機会に、せっかくだから、

少女と呼ばれていた頃以来読んでいない「細雪」を読み返しております。

初めて「細雪」を読んだ頃は、大阪にも暮らしておりませんでしたし、

船場、上本町、芦屋、梅田・・・・と細雪の舞台となる街の名前が出てきても、

ただの街の符号でしかありませんでした。

大阪に居をかまえて、そこで結婚もし、下手すると死ぬまでそこが安住の地となるかもしれない

今となっては、その時代にしては浮世離れした4姉妹の生活がなんだか身近なものに

感じるのはとても不思議なことでした。

いい年をして、子どももいるのに、頭を悩ます大部分は30を越えてお見合いのうまく行かない

妹の結婚、着物の帯が動くと鳴るといっては着替え、お芝居や花見、蛍狩りに興じ、

まったく生活感の感じられない彼女たちの生活がうらやましくてなりません。

確かに、物語の後半は軍靴の響きはそこかしこに聞こえ、

世間体や病気や旧家の没落や当事者にしか分からないそれなりの苦労などあるし、

彼女たちの生活は、きっとあの物語の終わりの後、早かったら1年も聞こえないうちに

ガラッと様変わりしてしまうに違いないけれど、

やはり女と生まれたからにはいい年になっても、ああいう女の子らしいことにだけ、

心を砕き生活したいと思うものです。

まだ、読み返し途中で終わりまで、届いていないので、

この彼岸の休日に、

申し訳ないですが、先祖の方々にご挨拶にいけるほど、

近くにお墓がございませんので、心の中でお詫びを言いつつ、

また本を広げようと思っているところです。

桜の季節はもうすぐですね。







nice!(4)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

プラハの春―存在の耐えられない軽さ [映画]

私が、よくブログにお邪魔させていただいている趣味範囲の広いりんこうさんが、

現在彼のブログ「りんこう世界」にて

プラハ旅行記を執筆中です。そして毎回それを生きがいにしている昨今のわたしです。

プラハは、縁もゆかりも知り合いすらひとりもいないし、

もちろん旅行ですら行ったことないですが、なぜか心引かれる街です。

「存在の耐えられない軽さ」はそのポスターが原因で当時としては非常にエロティックなシーン

(今でもDVDのジャケットだけで内容を知らないと、

やはり氷の微笑のような作品と思うかもしれません)の鏡の部分などばかりが結構クローズアップ

されている作品です。

1968年当時のプラハの春を知らないわたしにとっては、

他の国の戦車が街を占拠し、その国の体制を破壊するというシーン自体が、衝撃的。

主役の脳外科トマシュ、その妻、その恋人を軸に、

人と人との関係を「軽く」渡り歩くトマシュが、

革命が押しつぶされる時という「重さ」には、

実に所詮人ひとりの存在など口ほどもなく軽いのだと体現しているという皮肉。

それでいて、人はどんな風に生きようとも、人と人の間にある愛と呼ぶべきかもしれない

形のないものに対していちばん「重さ」を感じるのだと見終わった後しみじみ感じました。

しかも、この映画は私の生涯ベスト10にランクインしていますので(その時々で順位は変わる)、

なおさら、プラハという街に親近感を覚えるのでしょう。

関係ない話ではありますが、私たちは日々過ごしているだけで、

知らず知らず歴史の証人となっています。

その人に他意があるなしにかかわらず、先人の残したものは、その紛れもない証拠と

なっているのです。

この映画に描かれる「プラハの春とソ連の軍事介入」もそれを見ていた人がたくさんいます。

わたしも、人生80年と考えるとまだ1/3強の30年目ですが、

既にいろんなものを見ているのです。

ベルリンの壁がこわれるのも、その後ドイツが統一したのも、

町を黒くそめる土石流が流れた島も、

一瞬で町がこわれた大きな地震も、津波も、

大きなビルに向けて飛行機が飛んでいったことも、

南極の氷が解けているのも見ているのです。

いにしえの人々であったら、自分の見た歴史を壁画に、文章に残し、

現代のわたしたちは文章はもちろん、写真に、映像に残しています。

歴史には、実は答えが決まっていて、

本当はそうなる運命の台本があるのでしょうか。

それとも、私たち自身の力で何かを変えることができるのでしょうか。

時折ふと心をよぎることもあります。







存在の耐えられない軽さ

存在の耐えられない軽さ

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • 発売日: 2006/01/27
  • メディア: DVD


nice!(7)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

アンビシャス。 [TV・ニュース]

昨日、ニュースを見てとても残念なことがありました。

というより、ニュースをみて、よかったと思うことより、残念と思うことが

多いのですが、もしかしたら、その記事の行為をした人が、

記事を書いた人が思っているほど、それを読んだ私が感じたほどには、

何も思っていないのではないかと思い、心を結構痛めてしまいました。

原爆資料館の感想を書くノートに、その人は感想ではなく、

ある特定の国の人に、植民地と書いた・・・・・・。

「百聞は一見にしかず」というかるたにもなっていることわざがありますが、

私がそれをつくづく知ったのは、小学生の頃の修学旅行でのこの資料館でありました。

それでも実際に見たというわけではないけど。

知識として知っていると心で認識するということには、

天と地ほどの差が実際あるのだと思いました。

砂漠は水がなく、旅をするのは大変だと知っている、というのと、

実際に砂漠を旅にするというのはまったく違うということです。

シニカルにしゃれだよしゃれ、と茶化せる部分と、

そうでないことはあると思います。

わたしは、子供の頃から床ずれするくらいすれてはいますが、

人の生きるという行為に対しては、面と向き合いたいと思います。

その人はその資料館を見らずに書いたのでしょうか。

見ても何も思わなかったのでしょうか。

それを見てもなお、そのノートに書いたような気持ちしかなかったのでしょうか。

それとも、本気でしゃれなのかしら?

いずれにしろ、私には理解できません。

しゃれなら、なおさら理解不能です。

民族や宗教や権力を持った人が以前ひいた国境というものをなくすというのは、

度の超えた理想主義者の私にも絵空事でしかありえないというのは百も承知。

でも、思うくらいいいじゃんと思います。

願うくらいいいじゃないですか。

夢だっていいではないか、と思っております。

それとも、人の生死の現場でも、そういう風にしか感じない人がいるんだと

理解しないといけないのかしら。



nice!(6)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

そして、ひと粒のひかり [映画]

明日はというより、カリフォルニアで言ったら、今夜は

ということになるのでしょうか、アカデミー賞ですね。

映画ファンの端くれである、わたしも、日ごろ3000円まで払って、

意味があるのかWOWOWクンとなじってみたりしてますが、

明日朝と、火曜の字幕版のある日ばかりは、

1年分のありがとうを私に言われてもらえるわけです。

わたしなりの、賞レースの予想や私感があるのですが、

それは映画評論家の方にお任せしたいと思います。

今年1年の間(2006年4月~2007年2月現在)、映画館で見たことなくて、

WOWOWで見てよかったといちばん思った映画が、

今回のタイトルにもある「そして、ひと粒のひかり」という映画です。

ひょんなことから、麻薬の運び屋をやることになった17歳の少女を描いた

この作品は2005年の公開当時気になっていたのに見れなかったものです。

内容を語りたくてしょうがないのですが、それは、

見ようと思っていらっしゃる方の気をそぐ形になるのでひかえます。

この映画の監督さんもおっしゃっていたようですが、

17歳という世界は時折映画や文学や音楽の舞台に特別な時間として登場します。

子どもでもない、大人でもない特別な時間だからでしょうか。

私もこの映画を見た後自分はいかに17歳を過ごしていたかと少し考えたりもしました。

映画「エレファント」を観た時も考えましたが(ガス・ヴァン・サント監督の作品で世界を震撼させた、

高校生が自分の高校で起した銃撃事件がモデル)。

今回は少女が主役ということで、なおさら思い入れを持ってしまいました。

なんにしろ、17歳の時生きていた世界よりも、今のこの現実の方が、

格段に生きやすいことは確かです。

映画の中でニューヨークの街が出てくるのですが、

その少女のフィルターを通してみたニューヨークはあまりにも

美しすぎるものでした。

昨今、あのワールドトレードセンターからこっち、

ただただ底抜けに明るい自由の国アメリカというイメージは

はかなく消え去ったような気がしていたのですが。

でも、物語の前半の彼女の生きる現実と比べて、

ファーストフード店、スターバックス、高層ビルと古い建物が

入り乱れるニューヨークはおとぎ話に出てくる天国より

きらきら輝いて見えました。

それにしても、この邦画タイトルは秀逸だと思います。


そして、ひと粒のひかり

そして、ひと粒のひかり

  • 出版社/メーカー: 日活
  • 発売日: 2006/04/07
  • メディア: DVD


nice!(6)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

皇紀2600年 [今日は何の日]

今夜は日付で言ったら、2/12なので、

もう既に違いますが、2月11日は建国記念日です。

建国された日というわけではなく、建国されたことを記念する日ということに

現在ではなっているようです。

この建国記念日は戦前では、紀元節というかなり立派な祝日だったようです。

戦前には、紀元前660年神武天皇が即位したことを紀元とした、

皇紀○年という歴、皇歴と言われたり、神武歴とも言われるそうです。

神武天皇自体が年代やその実在を確認できない人ではありますが、

明治5年から戦前には皇歴は元号と同じくらい大事に使われていたようです。

今も法令上は廃止はされてはいないようです。ま、生活にはピンときませんが。

その紀元節が建国記念日になったのは、やはり皇紀と言うもの自体が、

戦前の極端なナショナリズムを象徴するものだったからでしょうか。

妹尾河童氏の自伝的小説「少年H」にも、昭和15年に国を挙げて催された、

皇紀2600年の紀元節のお祭りについて、

子ども時代の思い出のひとつとして描かれています。

戦局が悪化し、贅沢や楽しみを奪われていた国民へ盛り上げようと

たくさんのスローガンもうたわれて、妹尾少年もなんだか浮かれた気持ちになったような、

エピソードが描かれています。

ただ、それはやはりちょっとした浮かれ気分を作らせるだけで、

そのあとの締め付けは相当なものだったと言う結論でした。

わたしは、皇歴がどういうものか知りませんが、暦(コヨミ)として、

悪いとは思いません。

そういうものを戦争へ向かわせ、個人を無にするナショナリズムへ

いざなう道具として使われるのは、快く思えないですが。

歴史好きの友人にわたしは以前聞いたことがあるのですが、

神武天皇という方の実在性は非常に低いものではあるようです。

それで、学問以外では紀元前660年即位が定着したのはなぜでしょう??

それだけはネットでは分かりませんでした。

祝日の歴史は結構おもしろいものです。

みどりの日は昭和の日になるようですね。

でも、その方が数百年後の方には元々の由来が分かりやすくていいかもしれません。

昭和も随分遠くなりましたね・・・・・・


nice!(4)  コメント(5)  トラックバック(2) 
共通テーマ:

明暗 [健康]

明治の文豪(というより日本の近代における代表的な作家)の夏目漱石氏

の遺作のタイトルをお借りするのもおこがましい話ですが、

先週と今週のわたしを表現するのにこれ以上の台詞はありません。

先週は宝くじがあたって、今週はそのお金を落としたとか、

先週は仕事がうまくいき、上司にもほめられたのに、今週はすごい勢いでおこられた、

とかいうことではなく、わたしの食生活の話です。

わたしは、先月の半ばより抜歯を始め、歯列矯正に挑み始めていたのですが、

先週末やっとワイヤーと言われる器具をつけて始まりました。

ところが、これが予想外と言うか、予想通りというか、なにしろ結構痛いのです。

何しろ顔のサイズに比べて大きな歯のサイズで、思春期の時にしっかり

カルシウムも取ったため、私の歯は元々すごおく丈夫。

硬いものもばりばりで、身長が低いからだのサイズのわりにはよく食べていました。

しかし、今はかたいものは全く無理だし、口もあまりあけれない状態なので、

主食は、ヨーグルトと豆腐。調子がいい時はスープといった有様です。おやつはプリンのみ・・・

でも、おなかが悪いわけではないので、おなかは始終空いている状態です。

ケンタッキーの店の前を通るのは生き地獄。

それまでは、朝もめいっぱい食べ、昼もいっぱい食べ、夜は死ぬほど食べ、

しゃきしゃきサラダや、焼き魚、お刺身、チョコレートなどチープなグルメ食べ放題だった、

私の胃袋さんはまさに明→暗へ今突き落とされていらっしゃいます。

一ヶ月ほどしたら、慣れるそうなので、今はそれだけを楽しみに過ごしています。

今食べたいのは、うな重と親子丼とケンタッキーです。

うな重はもう少し調子がよくなったら、少し贅沢して食べたいですね。

あー、考えただけでもたれに何度もつけ込まれてあぶられたうなぎの夢を

見てしまいそうです。


nice!(4)  コメント(5)  トラックバック(1) 
共通テーマ:

マイ フェイバリット シングズ [映画]

ミュージカル映画の金字塔、「サウンドオブミュージック」でジュリー・アンドリュースが

歌う上記の「マイ・・・」はわたしが、仕事でいやなことがあった時、

ダンナとけんかした時、夕食を食べて眠いのに皿を洗わなければならない時、

ハナウタとしてハミングすることの多い歌です。

死ぬほど辛くはないけれど、今のこの気持ちをなるべく忘れるようというより、

これは私が選んだものだ!と再度見直すためにハミングしているのかもしれません。

これは私の好きなもの!というところでしょうか。

かなり無理やりですけど。

それでも、落ち込み足りない時は、ひとり酒上手でない私は、

お茶を飲み落ち着くよう文庫本を持って、おひとりさまでも

ぜんぜん長居OKよスタイルの喫茶店(カフェと書きたいところだけど、

カフェって意外と文庫本を持って長居はむずかしい)で、

行き所のない営業疲れの煙草プカプカサラリーマンと同じくうだうだ過ごします。

それでも、気が晴れないときは映画館に行くようにしています。

わたしは、今は映画を観ることの方を大切に思っていますが、

昔は映画館に行くことがとっても好きでした。

映画のいちばんおもしろいところは幕が上がるその瞬間・・・と今でも思っておりますが、

映画館というのは、それは個性のある場所で、

日常の中にハレの日というのを運び込んでくれるところです。

映画館に行くことが好きが高じて映画好きになった私みたいな人は

そう珍しいわけではないと思います。

娯楽の少なかった戦前や、テレビが浸透する前は映画は最大の娯楽で

あったようですから、映画館に行くということは楽しかったに違いありません。

ちなみに、今大阪梅田でお気に入りの映画館はガーデンシネマと、

シアトル梅田です。

ガーデンシネマは行くのは大変ですが、映画始まり前のロビーの眺めのよさ、

トイレの美しさにはちょっとヨソイキ気分になります。

ただ、今となっては、行くことが難しいのですが、

いちばん好きな映画館は、わたしが大学時代を過ごした大分県にあります。

シネマ5というミニシアター系の映画館なのですが、

とにかくステキな映画館です。

年間1万円でヴィンテージ会員(チネ・ヴィータと呼称していたと思います)

というのに、大学在籍中2年間会員となり、年間20本

近い映画をそこで観ました。

まず、1万円払えばその映画館の映画をいつでも1000円で観れる、

観た映画の半券を会員証(半券をはれる冊子のようになっている)を貼ってくれる、

映画館のロビーはちょっとパリのカフェのような感じで、

待合ロビーのイスも、調度品もちょっと凝っていて、

スクリーンはひとつ、席も100なかったと思います。

トイレも同じくカフェのトイレみたいで、

大学時代の幸せな映画人生はその映画館で支えられていたと思います。

当時付き合っていた彼氏や友人とも通いましたが、

ひとりでちょっと早めについて、チラシを観ながらゆっくり過ごし、

映画を観終わった後も次は何を見るか考えながら、

またゆっくり過ごししていました。

いい映画もたくさん観ました。「LAコンフィデンシャル」「運動靴と赤い金魚」

「フェイス」「鳩の翼」・・・その頃はイギリス映画かなり元気でしたね。

その半券を貼った冊子は今でも大事に持っています。

また、大分に行く機会があったら、ぜひ行きたいですね。

大阪にもそういう映画館があったらいいと思います。

でも、今は郊外型の大型ショッピングセンターの進出で街中の映画館は、

経営難ということですから(京都・四条の趣のある映画館もなくなりました)、

こだわりの映画館というのはどんどんなくなっていく運命なのかもしれません

だけど、映画館という存在自体がなくなってしまったら、

わたしの癒しの場所がなくなってしまうので、

ぜひぜひずっと元気でいて欲しいと思います。

とりあえず、次は「どろろ」を観にいく予定にしております。

あ、カジノロワイヤルをその前に火曜日に観にいくかもしれません・・・。







nice!(7)  コメント(8)  トラックバック(1) 
共通テーマ:

1本目。 [健康]

実は本日歯を一本抜きました。

歯を抜くのはおよそ24、5年ぶりと言ったところでしょうか。

親知らずではないとはいえ、麻酔が切れたらそりゃあ、もう、痛いんだろうなあと

思っていましたが、

今のところ、歯医者さんから頂いた痛み止めが非常に効いていて、鈍い痛みはあるものの、

何とか眠ることができそうです。

でも、なぜこのような事態に達し方かというと、

甘いもの好きが高じて、まんじゅうの食べすぎで虫歯となり、やむにやまれず抜いた

というわけではありません。子どもの頃はそういった要因でよく泣く泣く通いました。

大人の歯列矯正を始めることにいたしました。

今年に入りほぼ平日1日おきに歯医者に通い、やっとGOサインの出て、

今日から3週間ほどかけて歯を4本ほど抜きます・・・

今日一本目を抜いて、何とか耐えられそうだと思いはしましたが、

やはり歯を抜くのは、考えるだに、少し憂鬱。

受け口、開咬、デコボコ等いろんな悪い歯並びありますが、

私は少しのデコボコとさんまさんを代表選手にあげる出っ歯と言うところでしょうか。

さんまさんほどきれいに出ているのなら、それなりに個性ですが、

私の場合はアゴが小さいため、歯が少々がたついていますので、

一大決心してやってみることに致しました。

私たちの世代(広く言えば高度成長期以降に子ども時代を送った方)は

歯並び悪い方は多いそうです(ひどさの大小はあると思いますが)。

日本人の食事内容の変化が定着した時代。

昔から、歯の幅の大きい日本人。

和食はかたいもの(豆、魚等)が多く、和食ばかりの頃の方はアゴも発達していたので、

キレイに歯が並んでいたそうです。

でも、豊かになった日本は飽食の時代。

かたいものばかり食せずとも、栄養のたっぷり取れた食事ができる時代到来とともに、

すっかりアゴが小さくなり、アゴと歯の幅のバランスが崩れ・・・という次第だそうです。

アメリカでは、大概の12,3歳から歯列矯正をし、セブンティーンの頃には

さなぎから蝶といった風情らしいですが、

日本の30歳妙齢女性は、どうなるのでしょうか。

とっても痛い折は、申し訳ございませんが、

痛いということをつらつら書かさせていただきたいと思います。

私は、自身に子どもができて乳歯から永久歯の時期にはいやだというくらい、

かたいものを食べさせてあげようと思います。

私から考えると遺伝もありえますから。

あとあと、その方が楽だよなあと、まだ1本目にもかかわらず、

鏡を覗きながら思っております。





nice!(7)  コメント(10)  トラックバック(1) 
共通テーマ:

シンデレラディ [今日は何の日]

大晦日です。

1年の終わりの日。

私の趣味の「今日は何の日」に大晦日は別名「シンデレラデー」というと読み、

タイトルとさせて頂きました。

夜の12時までに帰らなければならないシンデレラのように、

1年で一番夜の時間が気になる日であることから、

だからだそうです。なるほど。

1年の大精算をしたいのは、山々ですが

いつも書いているわたしのしょうもない日々に

くだをまいても何も生み出さないので、

年の瀬について思うがままに書いていきたいと思います。

「大晦日定めなき世の定めかな」

私は、ニューイヤーも大好きですが、

あと少しあと少しと暮れゆくこの時間がとても好きです。

明けてしまえば、それでは今年もよろしくと、

意外とすっきりしてしまうタイプです。

ちなみに、「今日も何の日」からよもやま話ですが、

年越し蕎麦を食べ始める習慣は江戸時代中期からだそうです。

年越し蕎麦を残すとその翌年金運に恵まれないそうです。

私のおばあちゃんは、「人生を細く長く生きるためばい!」

と言っていました。

うどんのように太く短く生きるのでなく。

要は、人生長生きしたもん勝ちだ!と

言うことですが、85歳の彼女は見事体現していると言えます。

2年前、ニュージーランドのクライストチャーチで、

街の真ん中でカウントダウンライブと花火というのに

参加したことがありますが、わたしはわりかし

テレビを見ながら穏やかに年の暮れを過ごす方が好きです。

穏やかさというのは、どんなに自分がしたくても、

幸運でないと手にいれることが難しい瞬間だと私は思っています。

身体はゆっくりしていても、心と身体が一心同体であることは

ほとんどないのが日常だと思います。

週末からだは休めていても、月曜日のことを考えて

心はちっとも晴れないことみたいな。

それでも、年末というのは煩悩を打ち払ってくれるせいか

とても落ち着いて過ごせる気がします。

(ただ単にお休みが長いせいかもしれませんが)

私のように家族(といってもふたりきりですが)

遠い空の下家族とはなれて戦地へいる方もいるでしょう。

明日をも知れぬ街で一人きりで過ごす人もいるでしょう。

年末とかお正月の関係ない受験生だっているでしょう。

すべての人によいお正月さんが来るといいと思います。







nice!(8)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

物思ふ 年末 [TV・ニュース]

この前の日曜日、イブの夜でございますが、

M1を見ながら家族で(いやあ、チュートリアルがとるとは予想外)

クリスマスディナーを楽しみました。

その後、

日曜日の夜11時から情熱大陸を見るのはわたしの日課であります。

イブの夜の情熱大陸は、私たちが生きている地球の姿を

思い出させてくれました。

最近の私は、仕事でいやなことばかり重なり、仕事先の同期の仲のよい同僚が

仕事の人間関係のノイローゼで仕事をやめたりして、自分のことだけで

精一杯。

何かを思う心の余裕がなかったのです。

飢餓、民族紛争、過酷、戦乱、クリスチャンでもないのにクリスマスに浮かれる日本人、

全て同じ地球の仲間であると思うとなんだか不思議な気がします。

民族紛争で明日をも知れないスーダンの子どもたち。

私自身もしょうもない悩みを抱えてても、生き抜くことに

死ぬほど努力しようと決心しました。

映画「フォレストガンプ」の映画の中で、

ニューイヤーを迎えるタイムズスクエアで

「新年は大好き。もう一度最初からやり直せる」

みたいなセリフがありました。

わたしは、新しい自分になるより、強い人間になりたいとつくづく思いました。

来年は万里の長城か、エジプトに行くかも知れません。

計画倒れになるかもしれませんが・・・


nice!(5)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。